編集

GFF:RX-0 ユニコーンガンダムの変形動画


ガンプラと異なりすでに完成されているガンダムの模型です。驚いたのはユニコーンガンダムがデストロイモードに変形できるということです。一昔前では考えられない技術力ですね。





機体解説(ウィキペディアより引用)

連邦宇宙軍再編計画の一環である「UC計画」の最終段階として開発された実験機。宇宙世紀0096年に、アナハイム・エレクトロニクス社が保有する月面のグラナダ工場で2機が完成した。ガンダムタイプに区分されてはいるが、実際の名称は「RX-0 ユニコーン」で、「ユニコーンガンダム」の名はいわゆる愛称である。

第二次ネオ・ジオン抗争時のNT専用機で限定的に採用されていた特殊構造材「サイコフレーム」で、機体の駆動式内骨格「ムーバブルフレーム」のすべてを構築した、史上初のフル・サイコフレーム機である。機動性・追従性をテストするため、一般パイロットの操縦では計測不可能な限界値を取得するべく、機械上での試験を主とした実験機・シナンジュから得たデータが反映されており、従来のサイコフレーム採用機をはるかに凌ぐ機体追従性を獲得している。「UC計画」によって誕生した三機(ユニコーン・バンシィ・シナンジュ)は、パイロットのNT能力に呼応してサイコフレームが最大共振すると、第二次ネオ・ジオン抗争時のνガンダムと同様に、機体から虹色の光を発する。発光する機体同士の戦闘は強力なサイコ・フィールドを発し、非サイコフレーム採用機では介入不可能な程の超常的な戦闘を行った。

通常は、一角獣(ユニコーン)の名の由来である額の一本角(ブレードアンテナ)とフェイスガードに覆われたゴーグル状のカメラアイが特徴の「ユニコーンモード」で運用される。限界稼動状態では、全身の装甲が展開し体格も一回り拡張、ブレードアンテナがV字型に割れガンダムタイプの顔が現れる「デストロイモード」に“変身”する。“変身”後は、各部に露出したサイコフレームがまばゆく発光するのが特徴である。なお、最大の特徴である一本角(ブレードアンテナ)の形状から、作中では「ユニコーンモード」は「一本角」、「デストロイモード」は「角割れ」の通称で呼ばれている。

ガンダムタイプとして開発された理由については、連邦宇宙軍再編計画におけるプロパガンダ的な意味合いが強く、ジオン根絶における絶対的象徴として、ガンダム以上にふさわしい機体はないという思惑がある。

なお、機体が“変身”するという要素は「新しいガンダムに今までにやったことのない要素を取り入れるとしたら?」と原作者の福井晴敏が考えたものである。当初は「それは商品化の際にやりづらいですよ」とカトキに反対されたという。